あけましておめでとうございます。

海運堂、3度目のお正月でした。

娘は今月で3歳、息子は5か月になります。
ゆっくり運営していこうと思います、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月の予定を更新しました、是非ご覧ください。

こども工作部陶芸スペシャルの詳細です。

こんにちは。
工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

砂田さーりんさんがもうすぐ出産!のため、しばらく工作部と養生道場の窓口になります。
よろしくお願い申し上げます。

次回工作部は以前からご案内しておりましたが、

『夏休み!陶芸スペシャル!』です(^▽^)

前回同様、前田佳美先生通称ダダ先生にいらして頂いて、午前午後の2回あります。
前々回はマグカップ作り、
前回はお皿に葉っぱで模様つけ、
今回は釉薬(ゆうやく、うわぐすり)に加えて絵の具で彩色をします。

土をひっかいて線を描き、
ピンク、ブルー、イエローなどのパステル系の絵の具を使って色をつけます。
いつもの型抜きのハンコも用意しています。

マグカップ、お皿、お椀など自分だけのものを作ってみてはいかがでしょうか?
<日時>

8月26日(金曜日) ※いつもの水曜日ではありません。ご注意ください。

午前の部:10時開場 10時半開始 12時終了予定 (定員12名)
午後の部:13時半開場 14時開始 15時半終了予定 (定員12名)

<会費>

各部おひとり2000円。(材料費、焼成代込み)
ご家族ふたり目以降、おひとり1500円。

前回同様、前田先生に持ち帰って頂き、釉薬をかけて焼いて海運堂まで配達して頂きます。
夏休みの宿題の提出には間に合いませんので、ご了承ください。

<持ち物>

使い古しのフェイスタオル(ハンドタオルでは小さいです。)
※手を拭いたり、途中で粘土が乾かないように水で湿らせて上にかけます。汚れます。

<服装>

汚れてもよい格好でお越しください。

<お申し込み>
このメールに返信もしくは、下記アドレスにお申し込みください。
kousaku@kobe-kaiundo.jp

その際、下記の項目をご連絡ください。

1.お名前(お子様の場合は年齢も)
2.希望する部(午前・午後いずれか)
3.メールアドレス
4.電話番号

※小さいお子様(4歳くらいまで)は保護者とご一緒で作成ください。
その場合はお子様と保護者で1セット(2000円)となります。
その旨、ご連絡ください。

※海運堂に初めてお越しの方はどういうご縁かお知らせください。

<参加申し込み受付のご連絡について>

メールを頂いてから3日以内に返信差し上げます。
3日経っても何の連絡もない場合はお手数ですが再度メールください。

先着順で定員がありますので、ご希望に添えない場合もございます。
ご了承くださいませ。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

今年度の工作部のテーマは・・・・?

こんにちは、3月末にこども工作部で陶芸をしました。
4月から新年度に入りますが、こども工作部、引き続きよろしくお願いいたします。
こども工作部のちか先生から今年度の工作部についてのお話しをいただきましたので
ご案内いたします。

*****

こんにちは。工作部のちか先生こと駒井知佳子です。

新学期が始まりましたね。
下の学年が入って来たり、入学して上のお姉さんお兄さんを見ると
「成長」が身近に感じられるのではないでしょうか。

今年の工作部の裏テーマは「道具を使う、技を使う」です。
(今決めました。笑)

切り込みを入れたり、
結んでみたり、
こうしたら作りやすいんだね、という道具や技を簡単な工作で体験して欲しいなと。

実際、今までも子どもたちは大人がやっているのを見て学習して
次回はちゃっかり技を使いこなしていること多々ありなんです!

“学ぶは真似ぶ。”
独創性はそ のままに、工夫する力を身につけて欲しいなと思っています。

今回は○○(ほにゃらら)人形。

裏のテーマは「結ぶ、穴を開ける」です。

* *

先月の陶芸スペシャルもとっても楽しく終わりました。
海運堂のさーりんさんは家族分のお茶碗を作りましたよ!

IMG_7886
次回の陶芸スペシャルは夏休み。8月26日金曜日です。
(DADA先生の都合で金曜日の開催です。)
お楽しみに♪

では、また子どもたちとお会いできるのを楽しみにしています。

お母様方、いつも子どもたちを参加させてくださってありがとうございます。
今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年も工作部をよろしくお願い申し上げます♪

こんにちは。
工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

今年も工作部、子どもたちの笑顔があふれるようにと企画していきます。

1月最初の工作部は節分のお面を作りました♪
顎の部分がぱくぱく動くんです。

IMG_7579

幼稚園の子どもたちばかりだったので、はさみの使い方をほぼマンツーマンでできました。
コツが少しわかると見違えます!

危ないかな、まだ早いから・・・・
子どもたちの力を見くびらないことが大事だなあと教わりました。(^^)
さて、3月は『陶芸スペシャル』♪です。

昨年8月にご好評だった第二弾です。
今回は葉っぱで模様をつけたお皿を作ります。

もちろん、初 めてなので、とか、家族の分も、と
前回作ったマグカップやお椀を作るのもいいですね。

日時は参加しやすいように春休み中です。

3月30日(水曜日)
午前の部:10時開場 10時半開始 12時終了予定
午後の部:13時半開場 14時開始 15時半終了予定

会費:各部おひとり2千円(材料費、焼成代込)、ご家族2人目以降おひとり1500円

前回同様、前田DADA先生に持ち帰って頂き、釉薬(ゆうやく)をかけて焼いて海運堂まで配達して頂きます。

持ち物:使い古しのフェイスタオル(ハンドタオルでは小さいです。)
※手を拭いたり、途中で粘土が乾かないように 水で湿らせて上にかけます。汚れます。

服装:汚れてもよい服装でお越しください。

前回の陶芸スペシャルの様子は
海運堂のHP、こども工作部のカテゴリーに詳しく写真を載せています。
お申し込みは海運堂まで。

どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(^^)m

今年の養生道場はもっと身体を大事にする。

こんにちは、海運堂の砂田です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

養生道場のちか先生から、今年1年の養生道場に関してお知らせが届きました、
宜しければご一読ください。


 
あけましておめでとうございます。鍼灸師の駒井知佳子で す。
本年が幸せな一年となりますように。

幸せかどうかは本人が決めるものです。
いつも機嫌よくいられれば幸せです。

機嫌がよい、悪いの根底には「体調」が深く関係しています。

体調が悪い時に限って、仕事や家庭で大きなトラブルがある!と思いませんか?
そうではなくて
体調が悪いから外の出来事が大変に感じられる、こと多々ありです。

頭が痛い時に家族から何か言われたらいつもより「もう!」って思っちゃうとか。
朝の目覚めが良ければ、電車で足を踏まれても気にならなかったり、とか。

お腹の調子が悪い時はなんとなく弱気な決断しかできない、とか。
腰が楽だといつもよりたくさんお掃除できちゃった、とか。

今年も幸せの基盤作り、年間スケジュールを立ててみました。
季節・月ごとに起こりやすい体調不良を前向きに対処、が目的です。

<冬の養生>
12月の養生道場  食べ過ぎのケア(1月に備えて)
1月の養生道場   疲れた呼吸器のケア(同2月)
<春の養生>
2月の養生道場   冷えて痛む腰のケア(同3月)
3月の養生道場   花粉症のケア(同4月)
4月の養生道場   五月病のケア(同5月)
<夏と梅雨の養生>
5月の養生道場   湿気の浮腫みのケア(同6月)
6月の養生道場   心臓の働きすぎのケア(同 7月)
7月の養生道場   冷えた胃腸のケア(同8月)
<秋の養生>
8月の養生道場   夏バテのケア(同9月)
9月の養生道場   外と内の乾燥のケア(同10月)
10月の養生道場  頸と肩の凝りのケア(同11月)
<冬の養生>
11月の養生道場  よく眠るためのケア(同12月)

1月の養生道場は恒例の具だくさんお雑煮です。

参加ご希望の方は海運堂までご連絡くださいませ。

いつもがんばっている身体です。
ご自愛くださいませ。

長所も短所も表裏一体の個性です

こんにちは。
寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
海運堂ではストーブを使う日が増えてきました。
今年も計3台のストーブで寒さを乗り切ろうと思います。

先週のこども工作部ではクリスマスツリーを作りました。
レポートが届きましたのでご一読ください。


こんにちは。こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

久しぶりの工作部のレポートです。
11月の工作部では「クリスマスツリー」を作りました。
画用紙を切り抜いて、
後ろにくしゃくしゃにしたアルミホイルを貼って、
きらきらのツリーです 。

雪用の綿を用意したり、
きらきらのモールを用意したり、
折り紙で丸い飾りを切り抜く方法をやったり、
で、
「サンタさんが見たらびっくり!」なツリーがあちこちに出現しました。

IMG_6997

こどもたちはここ数ヶ月で随分と変化しました。

最初の頃は取りかかるのに「えっと・・・」と戸惑っていたのが
最近は「こうする!」が見えているのか
「静か」。(笑)
私、幼稚園で3年ほど週1回造形教育のバイトをしてました。

その時に新聞紙であるワークショップをしたんです。
年長さんクラスで大好評だったので
年少さ んや年中さんの先生が自分のクラスでもしたいとおっしゃいました。

やってみると・・・・年少さんでは失敗。

発達段階が合わなかったんですね。

そのワークショップは新聞紙を使って全員でかなり大きなものを作るのですが
(中身はいつか海運堂でしたいので内緒です。ごめんなさい!)
年少さんは新聞紙をびりびり破るだけで大満足(^▽^;)

年中さんでちょっとこちらの意図を組んでくれて、
年長さんでは仕切る子が現れます。みんなで遊べるのは結構育ってからなんです。
(3~4歳児くらいまでは一緒にいるだけ気分は「1人」です。)

速度に多少のずれはあれど、
ああ、できることは身体(神経やら筋肉やら)と心の発達に伴って
すこしづつ増えるんだなあと思いました。

でも
鍛えないと「発達しません」。
人間も動物なので必要とされない機能は伸びようとしません。
こども工作部で小競り合いがある度に
「無理」とか「「できない」とか声が上がる度に
「おいおいそれはよろしくないわよ」みたいな行動が出る度に

学びの機会!チャンス!
いつもLiveな工作部です。

IMG_6995

人には長所も短所もなくて「個性」があるだけ。

飽きっぽいのは停滞を望まず挑戦を好むから、
わがままに見えるのは目標が高いから、
ゆっくりなのは慎重だから・・・

その時々で「個性」が長所になるように、短所にならないように、
個性の出し方としまい方を心得てくれたらいいなあと思います。
今回はお星さまがうまく切れない!切りたい!という声にしっかり対応できなかったのが反省です。
ごめんなさい。
工作部、一番最初にはさみの使い方をしたのですが(へびさんです)
1回では忘れてしまいますよねえ。

これが「上手に切れるようになりたい!」ってモチベーションがある時だと1回で覚えます。(^^)
次回は小さい人向けにそういう時間も作る予定です。
いつもお子様を参加させてくださっている親御さんに感謝です♪
新しく参加や久しぶりに参加も大歓迎です。

今年は残すところ1回のこども工作部は12月9日水曜日です。
変則で第二水曜日になっております。
お気をつけくださいませ。

ありがとうございます♪

粘土からコップに変身するまで

こんにちは。
遅くなりましたが8月のこども工作部のレポートが届きました。
みんなで陶芸をしましたね。
うちもこのとき作ったお茶碗が大活躍しています。


こんにちは。工作部のちか先生こと駒井知佳子です。

工作部も養生道場もブログが滞っております。
活動していなかったのではな く、忙しかったです。はい。

夏休みはスペシャル、ということで陶芸をやりました。
こんな素敵なできあがりです!

150915_1456~01

陶芸家のDADA先生が「できるまで」を撮影してくれました♪(ありがとー)
まず乾燥した状態。ちゃんと乾燥させないと中に残った水分が焼いた時に蒸発して割れてしまいます。

150904_1636~01

150904_1623~01

素焼きをして堅くなった状態。このままだと水もれします。素焼きの植木鉢と同じです。

釉薬(ゆうやく)をかけた状態。釉薬はちょっとぼてっとした液体です。

150912_1603~01

150912_1711~01

150912_1656~01

もう一度焼いた状態。これで水もれしません!

150915_1404~01

150915_1408~01

完成です!今回はマグカップやお茶碗を作りました♪

150915_1456~01

150915_1456~02

150915_1505~01

お仕事してくれたのはこの電気釜くんでした。ありがとう!


こどもたちが「早くできない」「時間内に終わらない」「みんなを待たせちゃう」
・・・・心配しているお母様の声を時々聴きます。

集団についていけるように、
周りに気遣えるように、お母様の子どもたちへの思いはいつも真剣ですね。

工 作部ではできるだけ待ってあげたいと思っています。

それは、いつも初めてのことをしているからです。
初めてのことはどのくらい時間がかかるかわからないからです。

「こんなことしたい!」
「こんなの作りたい!」

夢だけは無限大にふくらみます。
その夢を叶えるためにどれくらい時間と手間がかかるか、なんて初めてやることだったら大人だってわかりません。

時間内で終わるように小さな枠に収まるのはまだしなくていいと思います。
自分が思い描いた夢を納得するまで追いかける、
そんな経験をして貰えたら、そう考えています。

もちろん、毎日これでは大変です。
工作部ではチャレンジして欲しいな、と思います。

お母様方にはいつもご協力して頂いてありがたいなと思っております。

そのうち、そのうち、
これくらい時間かかる、手間がかかる、と経験を積んで考えることができるようになります。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
いつも子ども達を参加させてくださってありがとうございます(^-^)

お久しぶりです。

海運堂の砂田です。
前回の更新から1ヶ月以上が経過しています!
PCでの作業はどうしても夜中になるので
なかなか更新ができませんことご了承ください。。

右の方にツイッターの投稿が掲載されています。
そちらはリアルタイムで海運堂の様子を更新していますので、
是非ご覧ください。

おかげさまで下記の行事も毎月開催できています。

・こども工作部
・こども囲碁部
・養生道場
・からだにやさしいおやつ作り
・おむすび部
・カタン例会
・実家部
・兵庫麦の会 料理教室(隔月開催)

私としては自然療法の勉強会、食育、性教育、炊き出し訓練、季節の行事等
もっとしたいことはたくさんあるのですが、
しばらくはこれくらいのペースで続けて行こうと思っています。

ある程度の掃除ができて、
気持ちに余裕を持って来る人を迎えるのが
海運堂を続けていく上で一番大事だと感じているので、
ご理解の程よろしくお願いいたします。