6月26日 実家部でした。

第二回だった実家部。

今回もたくさんの方が来てくださいました。

料理教室で教えていただいている嶋田さんが助っ人に入ってくれたので、
とても頼もしかったです。

とうもろこしの粒をみんなで取ったり。
楽しかったです。

この日は
・とうもろこしごはん
・炒め玉ねぎのおみそしる
・なすと厚揚げの炊いたん
・フルーツポンチ

なすと厚揚げの炊いたんは、
なすのアクが残ってしまい、私としてはとてもへこみました・・・。
(しかもまた作りすぎてしまいました)
でもみなさんたくさん食べて下さって助かりました。
ありがとうございます。

他はとても美味しかったです。

フルーツポンチは、7月の料理教室で紹介するレシピを参考に作りました。
りんごのストレートジュースと炭酸水を半々で合わせ、レモン汁を少し加えます。
その中に、作った白玉団子を入れるだけです。
簡単で美味しいのでみなさんも是非・・・。

実家部では可能な限りお砂糖を使わないようにしようと考えています。
お砂糖無しで「おいしい!」を目指します。

実家部では大量の食材を用いて料理をするわけですが、
とてもいい勉強になります。
人数から食材の量を考えて、「こんなもんかな」で進めていくのですが、
毎回様々なハプニングが起こります。
食材を鍋にいれようとすると食材が入りきらなかったり(!)、
作りすぎたり。
予算を大きく上回ったり。

「何人分でお願い」と言われて、ちょうどいい量のおいしいごはんを用意できる、
というところに到達するまで修行です。
60歳ぐらいまでには!

IMG_5476


IMG_5475

IMG_5483

6月25日 こども囲碁部でした。

立て続けに失礼します。

こども囲碁部でした。

おやつのおむすびをみんなで作って食べて、囲碁。

もうみなさん対局できます。

やればやるほど上達します。

IMG_5457
おかかおむすび
IMG_5458
みんなでおむすび


IMG_5460

IMG_5461 (1)

中野先生、実は津軽三味線を15年ほど習われています。
この日は三味線を持ってきてくださいました。

こどもたちも囲碁の後、三味線を触っていました。

IMG_5462

6月24日 ヨガ教室でした。

こんにちは。

催し続きでブログの更新が滞っています。
すみませんー!

先月のヨガは私と他2名にご参加いただきました。
のんびりできる貴重な時間です。

ごはんを食べながらの会話が、
毎回とても深くて勉強になります。
今回は食べ物のことや子育てのことなどを話しました。

7月は29日に開催です。

IMG_5427

こども工作部「びっくり箱」のレポートです。

こんにちは、砂田です。
先日のこども工作部(びっくり箱)のレポートが届きましたので是非ご一読ください♪


こんにちは。こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

今月の工作部のレポートです。

今回は小さな箱を使って『びっくり箱』を作りました。
何が出てくるのかな・・・・。

子どもたちは今回静かでした・・・・・七名でいつもより人数が少なかったからかもしれません。

昔ながらの紙バネを自分で折って、
箱の余分な部分を切って、
と幼稚園さんには少し難しいことをして頂きました。

IMG_5405

手を動かす、のが大事です。

一緒に見ていらしたお母さまが
「みんな違うんですね!」

はい。
みんな違いますね。

こだわるところも違うし、
作業スピードも違うし、
丁寧さも違います。

年齢も性格も違うこども達が一緒にやることで「互い」を感じられたらいいなあと思います。

『みんなちがって当たり前』(^^)
幼稚園のお友達同士でいらしていてそのトラブルが発覚しました。
さーりんのブログで書いていた「幼稚園でのいざこざを持ち込んだ」話です。

この話、最初は出て来なかったんです。
なんで工作部でそんなことするの?
と丁寧に尋ねていってやっと出てきた「幼稚園での出来事」だったんです。

好きな子がいるとついいじわるしてしまう

そんな経験誰でもあると思います。
ほほえましいね、とも思うかもしれません。

でも
その気持ちをきちんと整理できないと「ただのいじわる」にしかならず、
困った人としか認識されません。
また
その気持ちを理解されないで頭ごなしに叱られても反発心してしまいがちです。
「そうじゃな いんだ・・・・・」って。

本人もなんでそんなことしたかわからない。
それを尋ねて、心の底辺から出てきて、本人が理解して、(本人もわかっていないことのが多いです)
やっと冷静に考えられたりするものです。

こういうのをカウンセリングの『傾聴』といいます。
もどかしい気持ちを消化しきれなくて衝動的な行為に転化するのではなく、
自分の気持ちを素直に相手に伝えられるように
幼稚園や小学校時代は練習ですね。

気長にゆっくり丁寧に、こども工作部では育てていきたいと考えています。
うまくいかないことも、嫌な思いをすることもさせることも経 験のうち、学びのうち。
お母様やお父様はそれも含めて参加させて頂けるとありがたいです。

いつも可愛いこども達を参加させてくださりありがとうございます!

IMG_5404
8月19日水曜日は陶芸をやります。
午前と午後と両方にクラスを作る予定です。

大人もぜひご参加ください。
大人おひとりさまでの参加も大歓迎です。

自分で作ったマグカップやお湯のみで飲むお茶はまた一段と美味しいですよ♪

詳細はもうすぐお知らせします。
日にちだけチェックしておいてくださいませ。

おむすび部でした。

6月20日はおむすび部でした。

海運堂の常連さんがなんと3組も初めての方を連れてきてくださいました。
ありがとうございます。

うちの娘含めて、5人のこどもたちが集いました。
何と全員同級生でした。
みんなおむすびとおみそしるを食べてくれました。

IMG_5408 (1)

びっくり箱を作りました

こども工作部でした。
今回は「びっくり箱」。
空き箱と紙ばねを使いました。
紙ばね、懐かしかったです。

幼稚園でのいざこざを持ち込んだ男の子たちがいました。
工作作りながら「こう言われた」とか「こうされた」とか言うてましたが、
最後には仲良く工作していました。
よかったね。

IMG_5405

IMG_5404

梅干し作り

6月14日、梅干し作りを行いました。
赤ちゃん含めて総勢20名にご参加いただきました。

「梅干しを漬けたいけど分からない」と私がぼそっとつぶやいているのを
聞き逃さなかった寺崎さん。
私やりましょうか?とお声がけいただき、開催することができました。
今回はご縁があり、砂田家もお世話になっている
兵庫いきいきコープさんと合同で開催させていただきました。

「食材が余っているので使わせてほしい」とのことで、
お昼ご飯も無償で提供してくださいました。
本当にありがとうございます。

あかちゃん含めて総勢20名でした
あかちゃん含めて総勢20名でした

IMG_5372

おひるごはん。全ていきいきコープの方が作ってくださいました
おひるごはん。全ていきいきコープの方が作ってくださいました

IMG_5375


IMG_5376
FullSizeRender (3)
FullSizeRender (4)

第1回実家部のご報告

5月末、みんなで夜ごはんを食べるだけの「実家部」が開催されました。

献立は
・かやくごはん(土井善晴さんのレシピ)
・わかめとお豆腐のお味噌汁
・にんじんの味噌煮
・リンゴジュースの葛ゼリー
でした。

にんじんの味噌煮は
油揚げ20枚、にんじん10本を鍋に放り込み、
みそをどん!と乗せ、醤油と水を回しかけるという荒業でしたが、
不思議なもので「できる」と信じればちゃんとできました。
美味しかったです。

今回、小麦・卵・乳製品でアレルギー症状が出てしまう男の子が
参加してくれました。
一緒に同じものを食べれたらなーという私のわがままにより、
その子のお母さんと相談しながらメニューを考えました。
言うてみたら人の命がかかっているわけですから、
少し緊張はしていたのですが、
幸い「うまい」と食べ続けておりました。
帰宅後症状も出なかったみたいで本当によかった。

仕事帰りのお母さんにはビールを。
こどもたちは畳の間で勝手気ままに遊びだし。
お盆みたいでした。

「実家部どうでした?」と聞かれることが本当に多かったので、
遅ればせながらレポートを書きました。
(本当に遅くてすみません。。。)

みんなで夜ごはんを食べるのは本当に楽しいです。
また今月末も開催します。
とうもろこしごはんを作ろうと考えています。
IMG_5218

IMG_5219
IMG_5220
IMG_5223

玄米グラノーラを作りました。

6月10日はからだにやさしいおやつ作りでした。

煎り玄米を作り、
それを使ったグラノーラを作り、
そのグラノーラを使ってグラノーラバーを作りました。

グラノーラなんて作ったことありませんでしたが
混ぜて火を入れるだけでした・・・!

グラノーラは豆乳ヨーグルトにかけて食べました。
豆乳ヨーグルトの作り方も教えて貰えました。

甘みとして用いられる、上白糖、甜菜糖、きび糖、メープルシロップ、米飴などの
違いも教えていただけました。
摂取することで急激に血糖値が上がると身体がしんどいので、
(急激に上がるとそのあと急激に下がりますから)
血糖値の上昇が比較的穏やかなもの(メープルシロップ・米飴など)を甘みとして
用いるのだそうです。

毎回本当に勉強になります。。。

次回は7月22日です。
甘酒を用いたアイスクリームを作ります!
夏休みなので是非おこさまと遊びにいらしてくださいね。

IMG_5314
IMG_5313
IMG_5310

肝(臓)をいたわりたい養生道場です。

こんにちは、砂田です。
今週の海運堂は水曜におやつ作り、
金曜に養生道場、
(土曜にカタン例会、)
日曜に梅干し作りです。

金曜の養生道場のご案内がちか先生から届きました。
是非ご一読ください。


 
こんにちは。養生道場講師の駒井知佳子です。

7月5日(日)のスピンオフ講演会、お申し込みくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。

???????????????????????????????

訂正 です。
その後、仲野徹先生が事情で出演できなくなりました。
楽しみになさって頂いた方、申し訳ございません。

代役は奥様で小児精神科医の仲野由季子先生!
現在も専門病院で診療されています。めちゃくちゃ素敵な先生です!
なんて豪華な代役なんでしょう・・・。

子育ての先輩に学ぶこと、たくさんありそうです。
1人で悩むよりも、たくさんの方のお話を聞く方がプラスになります。
ぜひ、いらしてくださいね。

さて、今週は養生道場です。

暑かったり、寒くなったり、雨が降ったり、目まぐるしいですね。
しかも街中や電車は冷房。
ドア1枚隔てて温度が違う、身体がついていけない季節です。

先日も専門学校の女子学生の脈を診たら「冬!」。

Tシャツ1枚にホットパンツで素足、教室は冷房がんがん、
でも頭に血が上っているから寒さを感じない・・・・。
月経不順やひどい生理痛が増えて当たり前です。明らかに卵巣や子宮への血流量、減ってます。

ということで、今月の養生道場は「女性と肝(臓)」がテーマです。
(今決めました。)

「肝」に(臓)とつけるのは、東洋医学では「肝」だからです。
この「肝」に「肝臓の作用」だけでなく「調節作用=自律神経、ホルモン」も含むんです。

特に女性の月経・更年期には「肝」が重要な役割を果たします。

上手に年齢を重ねるためにも、
機嫌良く生きるためにも、
「肝」を大事にすることがキーポイントです。

目まぐるしい変化に対応してくれている「肝」。
受講生さん同士でいたわる時間を持てたらよいなと思います。
なかなか女性っていたわって貰えませんからね。(^-^)

薬膳おむすびも「肝」が好む「酸」を使った洋風ち らし寿司です。
赤ワインビネガーが登場します♪