ギターを作りました。

こんにちは、砂田です。
ブログの更新が滞っていますが、海運堂はおかげさまで元気です。
今年に入ってから、訪問客数をカウントしているのですが、
なんと既に92名!海運堂にお越しいただいています。
人の出入りが多い普通の家、を目指していますが、
これはもう達成できたのではないかと。。。
ちなみに訪問してくださった方のお名前を一覧で印刷し、
来てくださった日にちを書き足しています。
そうです、海運堂出席?表を作りました。
多い方だともう10回来られています。
単純計算で3日に1回は来られていますね。。。

さて、先週のこども工作部のレポートをお送りします。


こんにちは。

こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

鍼灸師ですが、幼稚園の頃の夢は「ようちえんのせんせい」。
本当になりたかったというよりは知ってる職業が思いつかなかった記憶があります。
でも、
三つ子の魂百までも・・・・結局、教員免許を取り、鍼灸師になってもやっぱり専門学校で教えていて
こどもがとことん好きなんだなあと思います。(^^;)

さて、こども工作部、はじまりは「おむすびむすび」から♪

1
うっかり水を手につけるのを忘れて手にごはんつぶがびっちりついてしまったり。
「むすぶ前に手についたの全部食べてね」

えへへと笑いながら手のごはんを食べるのも思い出。
前回はじめて来た時は「食べる人」だった幼稚園さんも今回は「作る!」と。

だれかがむすんでくれたおむすび、美味しいです♪
(おむすびむすべる幼稚園児って頼もしいです!)

お腹がふくれたところで、今日の工作部です。
「音をつくる」という予告でしたが、「ギター作ります!」
写真には写っていませんが、海運堂にはギターとウクレレがあるんです♪
それを先に触ってみていました。
取り合いっこしたり、これもこどもがたくさんいるからできること。
面白いなあと思うのが、独り占めしているこどもがさっと手を離す声かけがあるんです。
「~ちゃんに貸してあげてよ。」と言っても聞かないのに、

「貸してあげないと貸して貰えないよ。」

そういうと手を離してくれるこども、多いんです。
3歳でも「自分と相手」には関係性があるとわかっているんだなあと思います。

奪い合えば足りないけれど、分け合えば余る。

自分が少し我慢したら相手も嬉しいし、それはまた自分に返ってくる、そんな関係性を感じて欲しいと思います。
(なので工作部ではそういうところを気をつけています。)

3

お寿司の折り箱に穴をあけてギターの胴にします。
輪ゴムかけて、
割り箸貼り付けて、
ギターのネック(首)をつけて、
飾り付け・・・・・・

4
こどもって「変化する」が大好きです。
大人もですよね。

自分が作ったものから音が出る!
5

しかもみんなと一緒に音が出せる!

6

・・・・思ったよりも輪ゴムの音はしょぼかった(笑)んですが、こどもたちにはよく聞こえたみたいです。
こどもたち、持ち帰ったのはギターだけではありません。
その子だけの体験もです。

穴をあけようとしたらはさみがひっかかった、
輪ゴムかけるのが難しかった、
ギターの弦とウクレレの弦の数は違うんだ、
ボンドってガムテープの上だとつきにくいんだ、

・・・・・一番心に残ったことはみんな違います。(多分)
大抵ね、「え、そこですか?」なんですよね・・・・・・(大人の思惑とは違います。)
だからこそ、大切な体験です。
“priceless”

物を作 るのって楽しいな、そんな風に感じてくれたらいいなと思います。
三つ子の魂、百までも!です。(*^^*)


以上ちか先生のレポートでした。
前回から男の子が増えてとても賑やかになりました。

総勢10名!

私も1歳の娘をおんぶしてお手伝いをさせていただきました。
同じものをみんなで作るとはいえ、1人1人アプローチが全く違うのが面白いです。
こだわるところがみんな違います。
この工作部では、そのこだわりに寄り添います。
「ここにおほしさまをつけたい」
の思いは、
残り時間が少なかろうが、黄色の画用紙がなかろうが、紙を星型に切る技術がなかろうが、
関係ありません。
「時間ないから他の形にしようか」とか「この形の方がきれいだよ」とか、
促そうと思えばなんとでもなるかもしれないのですが、
その促しは他の場所でたくさん受けているはずです。
せめてこの短い時間だけ、多少無理をしてでも、
「やりたいと思ったことを自分でやる」を体験してもらえれば、と思います。
(どうしようもないことはどうしようもないのですが。)

来月は2月18日に開催します。
お問い合わせ・お申し込みは
info@kobe-kaiundo.jp
078-891-3498
までお願いします。