粘土からコップに変身するまで

こんにちは。
遅くなりましたが8月のこども工作部のレポートが届きました。
みんなで陶芸をしましたね。
うちもこのとき作ったお茶碗が大活躍しています。


こんにちは。工作部のちか先生こと駒井知佳子です。

工作部も養生道場もブログが滞っております。
活動していなかったのではな く、忙しかったです。はい。

夏休みはスペシャル、ということで陶芸をやりました。
こんな素敵なできあがりです!

150915_1456~01

陶芸家のDADA先生が「できるまで」を撮影してくれました♪(ありがとー)
まず乾燥した状態。ちゃんと乾燥させないと中に残った水分が焼いた時に蒸発して割れてしまいます。

150904_1636~01

150904_1623~01

素焼きをして堅くなった状態。このままだと水もれします。素焼きの植木鉢と同じです。

釉薬(ゆうやく)をかけた状態。釉薬はちょっとぼてっとした液体です。

150912_1603~01

150912_1711~01

150912_1656~01

もう一度焼いた状態。これで水もれしません!

150915_1404~01

150915_1408~01

完成です!今回はマグカップやお茶碗を作りました♪

150915_1456~01

150915_1456~02

150915_1505~01

お仕事してくれたのはこの電気釜くんでした。ありがとう!


こどもたちが「早くできない」「時間内に終わらない」「みんなを待たせちゃう」
・・・・心配しているお母様の声を時々聴きます。

集団についていけるように、
周りに気遣えるように、お母様の子どもたちへの思いはいつも真剣ですね。

工 作部ではできるだけ待ってあげたいと思っています。

それは、いつも初めてのことをしているからです。
初めてのことはどのくらい時間がかかるかわからないからです。

「こんなことしたい!」
「こんなの作りたい!」

夢だけは無限大にふくらみます。
その夢を叶えるためにどれくらい時間と手間がかかるか、なんて初めてやることだったら大人だってわかりません。

時間内で終わるように小さな枠に収まるのはまだしなくていいと思います。
自分が思い描いた夢を納得するまで追いかける、
そんな経験をして貰えたら、そう考えています。

もちろん、毎日これでは大変です。
工作部ではチャレンジして欲しいな、と思います。

お母様方にはいつもご協力して頂いてありがたいなと思っております。

そのうち、そのうち、
これくらい時間かかる、手間がかかる、と経験を積んで考えることができるようになります。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
いつも子ども達を参加させてくださってありがとうございます(^-^)

お久しぶりです。

海運堂の砂田です。
前回の更新から1ヶ月以上が経過しています!
PCでの作業はどうしても夜中になるので
なかなか更新ができませんことご了承ください。。

右の方にツイッターの投稿が掲載されています。
そちらはリアルタイムで海運堂の様子を更新していますので、
是非ご覧ください。

おかげさまで下記の行事も毎月開催できています。

・こども工作部
・こども囲碁部
・養生道場
・からだにやさしいおやつ作り
・おむすび部
・カタン例会
・実家部
・兵庫麦の会 料理教室(隔月開催)

私としては自然療法の勉強会、食育、性教育、炊き出し訓練、季節の行事等
もっとしたいことはたくさんあるのですが、
しばらくはこれくらいのペースで続けて行こうと思っています。

ある程度の掃除ができて、
気持ちに余裕を持って来る人を迎えるのが
海運堂を続けていく上で一番大事だと感じているので、
ご理解の程よろしくお願いいたします。

こども囲碁部でした。

9月3日はこども囲碁部でした。

いつものように、おむすびたべて、囲碁を教えてもらって、先生の三味線聴きました。

  

  

夜は、打ち合わせのために海運堂をご利用いただきました。
   
 
家主すーりんのお母さんがつくるイタリアンを食べていただきました。

今日は

はちみつ、くるみ、ゴルゴンゾーラのパン

チアシード入り食事パン

リュスティック

じゃがいもときゅうりのサラダ

アボカドとタコの和え物

シーフードスープ

豚のヒレカツ トマトソース添え

豚肉ときのこのバルサミコ酢

マルゲリータピザ

色々野菜のペペロンチーノパスタ

でした。

パンからソースまで全部手作りです。

ご予算に合わせてすーりん母がごはんを作って下さるので、海運堂で宴会やよるごはん会がしたいという方、ぜひお問い合わせください。

9月になりました。

あれよあれよと言う間に9月になりました。

8月も寄席、一周年記念のそうめん流し、パン祭りを始め、たくさんの催しを開くことができました。

第2回よねき寄席。

大学時代の同期、桂米輝さんが来てくれました。

こほめ、アコーディオン漫談、長短、の3席でした。   

重いんですって!

囲碁部の中野先生の三味線と、よねきの笛による出囃子生演奏!
   
そうめん流し。

嶋田さんの料理教室を企画された寺崎さんのアイディアで、雨樋を使いました。

  

外から見るとこんな感じ
  
たくさんの方にお祝いのお言葉をいただきました

 
こども工作部は陶芸スペシャル。

午前午後合わせて24名と私が参加しました。

 

釉薬をかける様子も見せていただきました
  
アルミ缶に新聞紙を巻いたものを型に、マグカップを作ります
    
お茶碗を作った人も!

 パン祭りでは、自分で作らないと味わえない、焼きたてのパンをみんなで囲んで食べました。

   

こねこね

   

実家部では、私の高校同期の友達が東京から参戦。手酌で日本酒 をぐいぐいいきながら子どもたちの相手を。  
 

なすの油みそ、かぼちゃの炊いたの、長芋とオクラと厚揚げ炊いたの。
 
と、じつに賑やかな夏休みでした。
9月もどうぞよろしくお願いいたします!

にゃんこ先生に聞く、夏の過ごし方

こんにちは、砂田です。
投稿が遅くなりましたが今月の養生道場のレポートです。
残暑を乗り切るヒントが。ご一読ください。


 

2015/ 8/ 2 10:35

こんにちは。養生道場講師のちか先生こと、鍼灸師の駒井知佳子です。
暑いですね。

先日の養生道場のお話です。

夏も盛りとなってきて、思ったように用事が進まない、身体がしんどい、という方が多いのではないかと思います。

夏の問題点は

その1 体力は暑いだけで消耗する
その2 水分の取りすぎは消化器を傷める

の2つです。

体温がこもらない汗をかくのですが、汗と一緒に「気:エネルギー」も外に飛んで行ってしまうんです。
だから夏に弱い方は
「生きてるだけで精一杯」な状態になります。

仕事量、減らしましょう!私の部屋は秋までまともなお掃除はありません!
※針灸院は毎朝お掃除してぴかぴかです。(^^;)

自然の生き物、にゃんこ先生やわんこ先生を観てください。
日中はだら~が正しい生き方です。

汗で消耗するから、いつもの6~8割しか働けない、と思って
その中で密度の濃い生き方をされるといいんじゃないかな、と思います。

消耗した体力を補うのは睡眠です。

暑くて寝苦しいのであれば、クーラー使ってください。
夏は血が頭に昇るので興奮して眠りにくくなります。
ひんやりアイスノンを枕にするのもいいですよ。
まず体力の回復・確保が優先です。
そして消化器のメンテナンス!

汗をかくために水分を補給します。
これは 仕方ありません。
でも、
冬に比べて四六時中消化器は働かされていることになります。

「え、また水がやってきた、消化吸収しなきゃ!」

くたびれますね。
しかも冷たい水は体温を奪うので、消化機能を落とします。

もし下痢しているなら黄色もしくは赤信号です。

水分補給は必要悪でやめられませんから対策は

・冷たい物を避ける
・食欲がない時は消化の良いものを摂る
・腹巻きをする

バカボンのパパや寅さんを見習いましょう!
腹巻きは日本の宝です。

今回の養生道場では「びわの葉温灸」をみんなでしました♪

この暑いのに温めるの? という感じですが、
気持ちいいんです!

受講生さんの顔色がよくなったり、
身体のだるさが取れたり、
何より機嫌が良くなってお帰り頂きました。

身体がしんどい時って機嫌が悪くなりやすいんです。
余裕がなくなると寛容にもなりにくくなります。

100%がんばるのではなく、
60~80%までの余裕な状態で過ごす。

思いっきり遊んだ後はしっかり休養、メリハリのあるリズムで。

そうするとうまく生活ができますよ。
間違いなしです。

では、夏を楽しくお過ごしくださいね。

次回の養生道場は9月11日(金)です。よろしければご参加ください。

誰かから「大丈夫?」と触れて貰うだけでどれだけ回復するのか、
実感して頂けるといいなと思っています。

8月のこども工作部は陶芸です!

そうなんです、マグカップを作ります。
この日はおとなおひとりでもご参加いただけます。
みんなで泥遊びしましょう!


こんにちは。こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

夏休みに入りましたね!
せっかくですので、工作部も夏休みスペシャルです。

すでに告 知されていますが、今月は「陶芸でマグカップ作り」です。
こんな内容です・・・と詳細です。

こどもだけでなく、大人でも親子でも参加OKです♪

土をこねてみませんか?
ちっちゃい頃に泥遊び、しましたよね。
こねこねこねこね・・・・・・あの手触り、心を落ち着かせてくれるそうですよ。

教えてくれるのは私の大学時代の同級生の前田佳美先生。通称「DADA(ダダ)先生」です♪

いつもは動物をモチーフにした作品を作ったり、陶芸教室で教えていたりしています。
こんな作品です!

マグカップなんてぶきっちょな私に作れるかしら・・・・・?
と思ってい る方も安心してくださいね。

粘度を板状にのばす道具なんかも貸して貰ってこんな風にできあがります♪
(ひっかき模様をつけています)

こんなハンコもたくさんあります!

ぺたぺた押して、こんな模様ができあがります♪

陶芸は
形作る→乾燥させる→素焼きをする→釉薬(上薬)をかける→もう一度焼く
の行程でできあがります。

工作部では「形作る」までです。
残りの行程はDADA先生がしてくれるので、好みの釉薬を4種類から1つ選んでくださいね。
色見本は海運堂に預けてあります。

では、楽しい時間を過ごしましょう♪

申し込みは海運堂まで。
お待ちしています。

あ、畳の上にビニールシートを敷いて床で作業しますので、汚 れてもいい格好でいらしてくださいね!


日程:8月19日(水)
午前の部:10時開場 10時半開始 12時終了予定
午後の部:13時半開場 14時開始 15時半終了予定
会費:おひとり2000円 ご家族お二人目以降1500円
定員:各回12名

■持ち物:使い古しのフェースタオル。(ハンドタオルでは小さいです。)
※手を拭いたり、途中で粘度が乾かないように水で湿らせて上からかけます。汚れます。
■服装:汚れてもよい服装でお越しください。

8月になりました。

7月に入ったかと思うともう8月です。
7月はおかげさまでたくさんの催しが開催できました。
収支計算で手一杯で、ブログなんてほったらかしです。すみません。
気軽に投稿できるツイッターは随時更新しています。
どうぞご覧になってください。

8月はついに海運堂1周年です!
今月もたくさんの催しがあります。
特に1周年祭りは、是非みなさんにお会いしたいです。
どうぞいらしてください。

8月の予定を更新しました、
ぎりぎりの公開になってしまいました。
ご都合宜しければ、遊びにいらしてください。

うだるような暑さが続きますが、
どうぞ皆様ご自愛ください。

明日から梅干しを干そうと思います!

起こらないように、起こっても大丈夫なように。

昨日はこども工作部でした。
みんなで魚を釣りました。
レポートと、次回のこども工作部スペシャルのご案内です!
ご一読ください。


こんにちは。子ども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。

昨日は7月の工作部の後、梅田ヨドバシカメラ前に直行して「安保法案抗議集会」に参加してきました。
2000人ほどいらっしゃっていて、内田樹先生も駆けつけてスピーチされていました。

シールズ関西という学生の団体が主催なんですね。
http://sealdskansai.strikingly.com/

syashin 01
工作部も養生道場もある思いから、やっています。
「有事が起こらないように、もし起こってしまっても大丈夫なように」
(海運堂の運営がもちろん目的ですが)

平和な世の中がいつまでもあるとは限りませんので、
生きる知恵を身につけておきたいと考えています。
昨日は新聞紙の芯にアルミホイルを巻き付けて「お魚」を作りました。
モデルに「小鰺」も用意しました。

FullSizeRender (6)

お魚にはひれがあったでしょ、なんて教えたくないので
実際にモデルを用意しました。
「くさい~」
とか、魚のにおいも感じて貰って作戦大成功です。

セロハンテープが効きにくいのも、しっかり巻き付けないとアルミが外れるのも経験のうち。
最後はビニールシートの海で釣り堀です。

大物が!!
大物が!!

子どもたちだけで放置していると
「~のお魚は○ポイント」なんて遊びを始めました♪
勝手に子どもたちで遊びをしてくれる、なんて素敵なんでしょう♪

どこででも寝られる
何でも食べられる
誰とでも仲良くなれる

生き延びるための知恵だと教えて頂きました。

工作部で世代の違うお友達と出会い、
それぞれが違うのだと感じ、尊重しあえる関係、
そんなことから民主主義の基本を身につけて欲しいなと願っています。

まあ、やっていることはカメの歩みですぐに芽が出るものではないのです(^-^)

来月は陶芸家の友人を招いての「マグカップ作り」です。
土をこねて形を作り模様をつけて、
4つの色見本から色を選びます。

syashin02

素焼きをして釉薬(ゆうやく、上薬です)をかけてもう一度焼いて海運堂へ届けてくれます。

8月19日(水) 二部制で行います。内容は同じです。

午前の部:10時受付開始、10時半~12時まで。
午後の部:13時半受付開始、14時~15時半まで。
お一人2000円。ご家族は二人目から一人につき1500円です。

おやつのおむすびは今回はありません。
おなかを満たしてから来てくださいね。

持参して頂きたいもの:使い古しのフェースタオル。(ハンドタオルでは小さいです。)
※手を拭いたり、途中で粘度が乾かないように水で湿らせて上からかけます。汚れます。

お申し込みは海運堂まで。
大人お1人での参加も大歓迎!です。


以上レポートでした。

ブルーシートを広げたとき、
この春の桜の花びらが大量に降ってきました。
この時期に桜吹雪をみることになるとは!

陶芸、みなさまのお越しをお待ちしています。
お申し込みは前日までに
info@kobe-kaiundo.jp
までお願いいたします。

フィリピン バルナバクリニックご支援のお願い

こんにちは。砂田です。

初期に比べ、ブログの投稿が随分短くといいますか適当になってきました。
私が無理すると海運堂が続かない!絶対無理しない!と決めているので、お許しください。

今回はご支援のお願いです。
海運堂の養生道場・こども工作部で講師を務めていただいているちか先生。
7月5日、フィリピンで活動されている助産師・冨田江里子さんの講演会を主催されました。
御題は「あなたにもできる 感じるケア」。
私も伺いましたが、とても楽しかったです。

で、ひとつ、海運堂からお願いがあります。
冨田さんの運営するクリニックに送る支援物資を集めます。
ご自宅で余っている、
1.タオルやシーツ
2.赤ちゃん用のグッズ(洋服、おもちゃなど。)
を送ります。
下記詳細を記載します。
7月25日(土)までに物資を海運堂に届けていただきたいのです。
いただいた物資は冨田さんのご主人にお渡しして、
フィリピンに届けます。
御協力の程、よろしくお願いいたします。

*****

江里子さんの運営するバルナバクリニック(助産院と診療所)は主に寄付と日本からの支援物資でまかなわれています。
基本的にお産や診療は無料、マニラまで出て購入したお薬のみ実費で頂く場合があります。

お産に着の身着のまま、タオル1枚すら持たずに来た妊婦もいます。
日本からやってきたタオルを渡し、赤ちゃんに産着を着せ、大きくなった時の洋服やおもちゃを渡しています。
彼女のブログにアップされている赤ちゃんたちの写真はそうした「日本からの愛情」に囲まれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko

この支援物資が激減しています。(理由は後述します。)

よろしければご自宅で余っている、
1.タオルやシーツ
2.赤ちゃん用のグッズ(洋服、おもちゃなど。)

・・・・をご寄付頂けないでしょうか?

新品でなくても構いません。
新しく生まれてきた赤ちゃんとそれを迎えるお母さんに差し上げるギフトとして使えるもの、バザーで出せるようなもの、とお考えください。

お役に立つ機会がなくてご自宅に眠っているタオル・シーツ・赤ちゃんグッズなどありましたらぜひよろしくお願い致します。

※わざわざ購入しないでくださいね。

冨田さんのご主人が責任を持ってフィリピンまで運んでくださいます。
<支援物資が激減した理由>

少し前から郵便局から送った荷物が現地で勝手に税金をかけられ(個人の判断でやれるのがフィリピンです。)、受け取るのに1個あたり4千円とかかかるようになったからです。
それではとても受け取れません。

送ってくださる方に郵便局からではなく、日本の事務所に送って欲しい、その際に郵送料も負担して欲しい、とお願いしたところ、このような状態になっているようです。
(確かにめんどくさい・・・・・。)

*****

お問い合わせなどは
info@kobe-kaiundo.jp
までお願いいたします。

御協力、よろしくお願いいたします。