こんにちは。
寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
海運堂ではストーブを使う日が増えてきました。
今年も計3台のストーブで寒さを乗り切ろうと思います。
先週のこども工作部ではクリスマスツリーを作りました。
レポートが届きましたのでご一読ください。
こんにちは。こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子です。
久しぶりの工作部のレポートです。
11月の工作部では「クリスマスツリー」を作りました。
画用紙を切り抜いて、
後ろにくしゃくしゃにしたアルミホイルを貼って、
きらきらのツリーです 。
雪用の綿を用意したり、
きらきらのモールを用意したり、
折り紙で丸い飾りを切り抜く方法をやったり、
で、
「サンタさんが見たらびっくり!」なツリーがあちこちに出現しました。
こどもたちはここ数ヶ月で随分と変化しました。
最初の頃は取りかかるのに「えっと・・・」と戸惑っていたのが
最近は「こうする!」が見えているのか
「静か」。(笑)
私、幼稚園で3年ほど週1回造形教育のバイトをしてました。
その時に新聞紙であるワークショップをしたんです。
年長さんクラスで大好評だったので
年少さ んや年中さんの先生が自分のクラスでもしたいとおっしゃいました。
やってみると・・・・年少さんでは失敗。
発達段階が合わなかったんですね。
そのワークショップは新聞紙を使って全員でかなり大きなものを作るのですが
(中身はいつか海運堂でしたいので内緒です。ごめんなさい!)
年少さんは新聞紙をびりびり破るだけで大満足(^▽^;)
年中さんでちょっとこちらの意図を組んでくれて、
年長さんでは仕切る子が現れます。みんなで遊べるのは結構育ってからなんです。
(3~4歳児くらいまでは一緒にいるだけ気分は「1人」です。)
速度に多少のずれはあれど、
ああ、できることは身体(神経やら筋肉やら)と心の発達に伴って
すこしづつ増えるんだなあと思いました。
でも
鍛えないと「発達しません」。
人間も動物なので必要とされない機能は伸びようとしません。
こども工作部で小競り合いがある度に
「無理」とか「「できない」とか声が上がる度に
「おいおいそれはよろしくないわよ」みたいな行動が出る度に
学びの機会!チャンス!
いつもLiveな工作部です。
人には長所も短所もなくて「個性」があるだけ。
飽きっぽいのは停滞を望まず挑戦を好むから、
わがままに見えるのは目標が高いから、
ゆっくりなのは慎重だから・・・
その時々で「個性」が長所になるように、短所にならないように、
個性の出し方としまい方を心得てくれたらいいなあと思います。
今回はお星さまがうまく切れない!切りたい!という声にしっかり対応できなかったのが反省です。
ごめんなさい。
工作部、一番最初にはさみの使い方をしたのですが(へびさんです)
1回では忘れてしまいますよねえ。
これが「上手に切れるようになりたい!」ってモチベーションがある時だと1回で覚えます。(^^)
次回は小さい人向けにそういう時間も作る予定です。
いつもお子様を参加させてくださっている親御さんに感謝です♪
新しく参加や久しぶりに参加も大歓迎です。
今年は残すところ1回のこども工作部は12月9日水曜日です。
変則で第二水曜日になっております。
お気をつけくださいませ。
ありがとうございます♪