東灘こどもカフェ

今日は東灘こどもカフェにおじゃましてきました。手作りの美味しいお昼ご飯をいただき、主催の中村さんに、海運堂の活動についてご案内させていただきました。今度は子育て広場に行こうと思います。

おむすび部

ではありません!
今日は養生道場でした。
牡蠣と銀杏のおむすびに、大根と豆腐のみぞれ汁でした。

今回から、診断学を取り入れてくださっています。

(null)

3月11日のこども工作部

明後日はこども工作部です!
講師のちか先生から、工作の内容のご案内が届きました。


 

こんにちは。

こども工作部のちか先生こと駒井知佳子です。

もう3月ですね。いかがお過ごしでしょうか。

わたしは風邪引いてすっかり寝込んでおりました。
正確に言うと仕事以外は寝込んでおりました。
ご案内が遅れてしまい、申しわけございません。

季節の変わり目、年度の終わりでほっとしがちなこの頃、皆様もくれぐれもお気をつけくださいね。
さて、今回の工作部のテーマは「おもちゃを作る」です。

さあ、何を作るんでしょうか。内緒です。

自分の分を作って遊ぶだけでも面白いですが、
お友達の分も並べて一緒に遊ぶのも楽しいものです。

ということで、今回は作るよりも遊ぶ、に重点を置いてみたいと考えております。
とは言っても、個人のペースがありますからなんとも言えないですけれど(笑)

準備するものはいつも通り、
はさみ、のり、お手ふき、紙袋です。

飾りつけをするのにクレヨンなどの画材もお持ちくださいませ。


今回は「おもちゃ」を作ります。
定員は10名です。
あと数名でしたらまだご参加いただけますので、
ご希望の方はご連絡ください。

【海運堂 こども工作部】
3月11日16時~17時半
対象:年中さんから小学3年生くらいまで
会費:1000円
持ち物:はさみ、のり、おしぼり(のりを使ったときに手を拭きます)、紙袋(作品持ち帰り用)

小学生は放課後ひとりでくることができます。
未就学のおこさまはおとなの方と一緒に来てください。
15時ごろからおむすびをつくります。
おやつとしてみんなで工作前にいただきます。

ご希望の方は
info@kobe-kaiundo.jp
078-891-3498
までお願いいたします。

 

自然食教室

昨日は自然食教室でした。

お豆腐と人参のナゲット
菜の花の磯辺和え
人参の味噌煮
春野菜のお味噌汁
おやき
即席ふりかけ
玉ねぎの皮のお茶
いちごの豆乳ムース

をいただきました。

(null)

(null)

リベルタ学舎主催の育児ゼミがありました。

お父さん、お母さんが集まって、
予防接種のこと、離乳食のことを自由にお話しました。

お話した後はみんなで玄米おむすび。
今日は33個作りました。
先日作った里芋のしょうゆ煮があまりにも辛かったので、それを刻んでおむすびの具にしてしまいました。これが我ながら美味しかったです。

来月も第一金曜日に開催されます。

(null)

(null)

行事予定表が変わりました

こんにちは。

行事予定表、縦書きがいい!などというお声をいただいてたのですが、
見にくいし、行事予定以外のことも書きたいと思い、変えてみました。

また飽きたら変わるかもしれません。

海運堂にて配布しています。
内田樹先生の凱風館にも置かせていただく予定です。

よかったらご一読ください。

(null)

ちょっとお知らせです

雑誌「TURNS」最新号の内田樹先生の連載の中で、海運堂のことを少しご紹介いただいています。是非ご一読ください。
海運堂が、あそこに行けば何とかなる場に育つまで、ゆっくり続けていきたいと思います。

今日は小学生の男の子が遊びに来てくれています。

(null)

ほんものを見る

今日は投稿しますよー!

こども工作部のレポートが届きました、どうぞご一読ください。


こんにちは。こども工作部のちか先生こと、駒井知佳子(自称鍼灸師)です。

20年ほど前、中学校で非常勤の美術講師をしていました。

こどもたちが
「先生、これやっていい?」と聞いてきます。

「いいよ。」

「先生、こういうのしてもいい?」

「いいよ。」

そう答えているうちに、こどもに言われました。
「先生は『いいよ』しか言わないね。」と。

はい、その通り♪
ケガすることと、誰かを傷つけること以外はOKでした。

こどもにそう言われたのがとても嬉しくて、今でもしあわせな感覚が残っています。

前回の工作部のギターに引き続き、今回はおひな様を作りました。
どちらも「ほんもの」が側にありました。

IMG_4344 (1)
あるお母さまから「本物を見て作るっていいですね!」と言って頂けました。
そうなんです!

例えば、虎の絵を描く。

阪神タイガースのマスコットキャラ、トラッキーを見て描いても虎にはならない。
写真の虎を見て描いても裏側や動きや臭いはわからない。
近づくと食われる怖さは感じられない。
他者の目や手や感性を通したらもう、本物を感じることはできないんです。
幼稚園であれば時間の制約があって、先生の作った見本通りに作りましょう、になりがちです。
小学校ではそれが身に付いてしまっている上に
「自分はヘタ、苦手」という意識が強くなってしまって見本がないと作れないこどもが大勢になります。
こども工作部では「やりたいように」を大事にしています。
FullSizeRender (1)
今回のおひなさまも色画用紙を切って折って形を作るところまでは指導しましたが、
そこから先の飾り付けは何も言ってません。

だから誰も襟を作ってない(笑)
帯も作っていない(笑)

海運堂にあったおひなさまはガラスケースに入ってて触れませんでしたし、
着物の感じがよくわからなかったんです。
(そのうち、海運堂の着物部とコラボして着物体験なんかしたいですね。)
髪の毛どうしよう~といろいろ工夫しながら
試行錯誤して作ってました。
頭のパーツは工作部の前々日に届いた宅急便の緩衝材でした(^^)
発泡素材ってのりが効かないものもあるんですがこれはいけました♪
IMG_4343
今回は反省も。
2体作らなきゃならないので時間が押してしまったことと色画用紙が散乱してしまったことから
最後のお片づけをお母様方にさせてしまいました。
来月はこどもたちが自分で片づけしやすいように少し工夫をします。

ルールさえ決めてあればこどもたち、結構なんでもできます。
段取りなんかも工作部で身につけて欲しいなあと思っています。
こども工作部、こども達が日々進化しているのを見ていてとても楽しいです。
こんな時間を持てることに本当に感謝しています。

また遊びに来てね♪


来月は3月11日に開催します。
人数が増えてきました、定員10名としますので、
ご希望の方はお早目にご連絡ください。

【海運堂 こども工作部】
3月11日16時~17時半
対象:年中さんから小学3年生くらいまで
会費:1000円
持ち物:はさみ、のり、おしぼり(のりを使ったときに手を拭きます)、紙袋(作品持ち帰り用)

小学生は放課後ひとりでくることができます。
未就学のおこさまはおとなの方と一緒に来てください。
15時ごろからおむすびをつくります。
おやつとしてみんなで工作前にいただきます。

ご希望の方は
info@kobe-kaiundo.jp
078-891-3498
までお願いいたします。